こんにちは!おもちです。
ブログを作ってから、アドセンス自体は半年ほど挑戦していたのですが中々受からず、、「まじでデキナイやつ」だったのですが…
半年にしてやっと!初めて!合格したのです…!!!歓び
なので、
ネットではみんな「〇日で受かりました!」「すぐ受かります」って言ってるけど異世界なの?
と思っている”苦戦する民”たちに、おもちの経験談をさずけたいと思います。
アドセンス申請から合格にかかった時間と投稿記事数
ジャンルは「介護」で申請時の記事数は6記事くらい、合格時記事数は11記事です。
申請から合格まで2週間ぐらいかかっています。
すんごーーーい長く感じた!
おそらく、同じアドセンスのアカウントで、別サイトの審査に落ちまくっているからだと思われます。
(落ちまくっていると、「またどうせ直ってないでしょ~」と思われるらしい…という噂です。)
趣味のサイトはもっともっと時間かかった
落ちまくっていた「趣味のサイト」というのは、「旅行」をテーマにしたブログでした。
そちらはホントに数え切れないくらい何回も落とされました。
理由はなんとなくわかっています。
- 初めて文章を書いたので、内容が酷かった
- ネタ探しが出来なくて、半年経っても11記事しかない(月2記事ペース)
- 記事数が少ない時から申請を出して、更新もほぼしていなかった
一応、毎日アクセスがあったのですが…まあ関係ないレベルの数だったのでしょう。。
結局開設から1年後、無事旅行ブログでもアドセンスに合格しました!
週1000円、月4000円程度を稼いでくれいています^^
新サイトで合格するためにやったこと
新しく立ち上げた「介護」ジャンルのサイトで、合格するためにやったことをまとめていきますね。
まずは趣味のサイトでも行っていた最低限のことはこちら。
- プライバシーポリシーの設置
- お問い合わせフォームの設置
- プロフィールの設置
- お悩み解決・お役立ち記事に徹する
- 文字数は1500~2500文字
アドセンス申請に当たりNGな内容を避けることと、基本的なサイトを作るということです。
なので、今回新たにサイトを作る上で、上記に加えてやったことがこちらです。
- 記事の外注化でオリジナリティーとボリュームアップ
- コンスタントに記事を投稿する
不合格の理由が「有用性の無さ」だったので、まあ当然と言えば当ぜn(ゴホンゴホン
では1つずつ掘り下げていきます。
①プライバシーポリシーの設置
個人情報保護法が2022年4月に改正されましたね。
内容は各自でご確認いただくと良いかと思いますが、アドセンスに合格したサイトに掲載したのは、WordPressの有料テーマ「JIN」に入っているプライバシーポリシーに少々付け足しをした内容です。
これをグローバルナビゲーションに設置しました。
②お問い合わせフォームの設置
お問い合わせフォームはWordPressの無料プラグイン「ContactForm7」を使いました。
お名前・メールアドレス・題名・メッセージの4項目(初期設定)のみです。
セキュリティーのためにGoogle reCAPTCHA(v3)を設定しています。
以前はGoogleフォームへのリンクを貼っていましたが、サイト内に「お問い合わせ」のページを作りました。
これをグローバルナビゲーションに設置しました。
③プロフィールの設置
サイドバーに60文字程度のプロフィールを設置しました。
これは趣味のサイト・新サイトともに同じボリューム感でした。
新サイトはメディアサイト想定だったので「中の人感はいらないかな」と判断し、プロフィールを充実させるために力を使うのはやめました。
④お悩み解決・お役立ち記事に徹する
アドセンスのNG項目に引っかからないようにしつつ、「誰かの役に立つ」内容を意識して作りました。
⑤文字数は2500~3000文字
一定の文字数は確保するように意識して書きました。
以前は1500文字とかだいぶ少な目だったので、最低でも3000文字は入れるよう意識しました!
⑥記事の外注化でオリジナリティーとボリュームアップ
新サイトは、まったく知見がないジャンルだったため、思い切って外注してしまいました。
ただ、かなり低価格での外注だったため、各記事のリライト・ボリューム出しに毎回1時間ぐらいかけてました。
⑦コンスタントに記事を投稿する
合格した人の中には、「4記事でも合格しました~」という人もいたので、4記事ぐらいから申請してもいいかもしれません。
ですが、めちゃくちゃGoogleさんが緩いとき以外は、合格は難しいと思います。
また、定期的に更新がなされていないサイトは、あまりいい評価を受けないという話もあります。
趣味のサイトでは、数か月経っても10記事を越えなかったため「有用性がない」と判断されたのではないかと考えます。
6記事くらいから申請、2~3日置きに記事を入れていました。
アドセンス申請時、外部リンクは貼る?
アドセンス用のサイトには、「アフェリエイトリンクなどの外部リンクは貼らない方が良い」というのがありますよね。
極力、外部リンクを貼らないようにはしていたのですが、合格したサイトでは、2記事アフェリエイト記事を書いてリンクを貼っていました。
100%貼ってはいけないということではないようです。
アドセンス、苦戦しつつも合格できた!おもちのまとめ
必須設定しつつ、SEO考えながら記事作成、コンスタントに投稿でアドセンスは合格できるのだな!と身をもって理解することが出来ました。
順位全然上がってないし、アクセスもまったくないので、アクセス数が関係ないということも立証されました。げふん
おもちと同じように、「アドセンスなかなか合格できないよ~」と悩んでいる人はぜひ試してみてくださいね。